さて、今回もタカラトミーモールオリジナルからトミカプレミアム「日産 スカイライン GT-R V-SPECⅡ Nur(ゴールド)」をご紹介いたします。 まず、カラーリングが渋すぎます。カラーリング以外は通常と変わりませんが、ブルーメタリックがレーシーなイメージなのに対して、こちらは決して派手すぎない、少し黒みがかった半艶消しのゴールドメタリックがアダルトなイメージを醸し出しております。 ギミックは左 […]
さて、今回は先日ヤフオクで落札した19台セットの中に含まれていた一台、トミカ イベントモデル NO.15 「日産 スカイライン 2000GT-R レーシング」をご紹介致します。 スケールは1/62で中国製です。金型は製造年刻印されていません。ギミックはサスペンション及び、左右ドア開閉です。 ギザギザオーバーフェンダーが一番印象的でしょうか。カラーリングもレ […]
さて、今回はトミカ プレミアムからタカラトミーモールオリジナル「ランボルギーニ カウンタック LP500S(赤)」をご紹介いたします。 まずは、画像をご紹介。 個人的にカウンタックは赤、黒、黄色、青、シルバーという順位イメージです。黒が2番目に来ているのは若い頃目の前に黒のアニバーサリーが停まっていたのを見て、それが脳裏に焼き付いているからです(笑) 通常の青との違いはカラーリングのみでギミックは […]
さて、今回もトミカプレミアムから09「日産 フェアレディZ 300ZX ツインターボ」をご紹介いたします。 まずは画像からご紹介します☆ ギミックはサスペンションのみですがテールランプやヘッドライトにクリアパーツが使われており、素晴らしい出来栄えです。 色は個人的には赤のイメージが強いんですが、こちらは黄緑に近いイエローメタリックで、どちらかと言うと落ち着いた雰囲気で、大人な印象を受けます。 マフ […]
さて、今回はトミカプレミアムから05「ランボルギーニ イオタ SVR」をご紹介したいと思います。 先日のリストとのリンクを完成させたいので、本日はプレミアム中心で記事を書きたいと思います。 イオタより個人的にはランボルギーニと言えばカウンタックたんですが、このイオタも幼いころ大人気だった、スーパーカーの代表と言える1台でしょう。 ギミックもこだわっており、後方のエンジンルームが開閉し、少しではあり […]
さて、今回は絶版車両からNO.23「HONDA S800M」をご紹介いたします。 私が所有するS800は中国製ですので、再版なのは間違いありませんが、どのタイミングでどのように発売されたものなのかわかりませんでした・・・ セット物の単品なのか、何十周年での復刻なのかが不明です。どなたかわかる方いらっしゃいましたらコメント頂けると幸いです。 それでは、画像のご紹介です。 綺麗です。今回はピカールして […]
さて、今回は、ふと手に取った一台から絶版NO.27「いすゞ ハイパック バン(footwork)」をご紹介したいと思います。 まずは、画像からご紹介致します。 ギミックは後ろの扉が観音開きします。サスペンションはありません。 程度はあまりよくありません。天井部分やバンパーを中心に剥げが目立ちます・・・ 箱もありませんので、きっと300円で売れたらよい方かと思います。ちなみに相場は、ざっと調べた所、 […]
さて、今回は絶版車両からNO.17「TOYOTA セルシオ」をお届けいたします。 この初代セルシオは意外にもなじみ深い車両で、若かりし頃、友人2名が所有しており、どちらも結構改造っていました。 特に一人の友人はミッションに換装する改造りっぷり・・・(笑) どちらもとても格好良く、貧乏人な私には高嶺の花、憧れの車両でした。 乗り心地も、半端なく静かで、運転させてもらった際、あまりの静かさに信号停止の […]
さて、本日も親バカ記事「息子が作ったビルドシティ」のお時間です(笑) 今回はトミカタウンも出してきました。実はこのトミカタウンを出す際に先ほど記事にした、ドリフトパッケージナノを発見しました(笑) こうしてビルドシティと並べてみると、個人的には全体の作りはトミカタウンの方が好きでした。ビルドシティは組み立てる際、繋ぎ目が固く、うまく力を均等に入れないと、組み上がらない事も多く、息子はいつも力を入れ […]
さて、今回はちょっとミニカーから離れ、以前タカラトミーとヨコモの共同開発によって作られたラジコン「ドリフトパッケージナノ」をご紹介。 どうしてもトミカを集めていると、タカラトミー関連の商品が目についてしまい、ついつい購入してしまいました。まずはトミカとのサイズ比較の画像をご覧下さい。 トミカと比較してもそれほど大きなサイズではない事がわかりますね。そうなんです、手のひらサイズのラジコンなのです・・ […]